ブログ

【ハンドメイドキャンドル作家】必需品!名刺を格安で作る方法教えます。

いきなりですが。
「あなたは名刺持ってますか?」

実は1ヶ月前の私は
持っていませんでした(恥)

ビジネスの先生に
「今まで色々なチャンスを取りこぼしてますよ。」

ズバリ、
ご指摘いただきました。

ハンドメイド作家は、
1枚の名刺で今後の
お仕事の可能性が
広がるんですよ。

この記事では

『自分のブランディングになる名刺の作り方』
をお伝えします。

名刺は作家にとって
活動する上でとても重要です。

ですが!

ただあれば良いというわけでは
ありません。

大事なポイントをまとめて
いるので、参考になれば幸いです。


ブランディング効果がある名刺ってどんなの?


自分が名刺をいただいた時
正直なところ、

自宅プリンターで印刷した
ペラペラした名刺の場合は
素人さんだと判断します。

「名刺くらいで・・・」
と思いがちですが。

第一印象から素人感満載な
人間にお仕事任せたいなんて
思わないですよね。

名刺一枚で

「お!この人プロなんやな!」
と判断されるか。

「あぁ。素人さんが趣味でやってるんやな。」
と判断されるか。

一瞬で明暗が分かれるので
大事にしたいアイテムです。


プロっぽいけど安く作れる名刺


オススメは
カスタムデザイン名刺【whoo

豊富なデザインの中から
カスタム出来るのが特徴です。

世界中のデザイナーがデザインした
おしゃれで洗練されたテンプレート
から選べます。

私でも簡単に作れました。

カスタムデザイン名刺【whoo
名刺だけでなく
ショップカードも
作れるのでハンドメイド作家さんにおすすめです。

Whooの良いポイントは
デザインのおしゃれさだけでなく
紙の質もかなり上質です。

ツヤ、厚みがあるので
これだけでもポイント高いです。

※今回グロス加工をしたので、
よりツヤがある仕上がりです。

実際に名刺交換する際
「めっちゃ名刺良いですね!」
と言われる確率100パーセントです。


出来るだけ費用は抑えたい。


気になるお値段は
100枚で7,646円
でした。

おしゃれな名刺が作りたくて
デザイナーさんに注文したら
4万〜5万のデザイン料
プラス、印刷代がかかるので
個人的にはかなりコスパ良いと
満足しています。




名刺を渡すのは何のため?仕事に繋げるため!


あんまり個人情報を漏らしたくない
という方多いですよね。

けれども仕事に繋げるためには
下記の項目は押さえておきたい
ポイントです。

そんな方は
『不特定多数用の名刺』
を作るのがオススメです。

その際、仕事につなげる名刺に
必要な記載内容は

●作家名
→活動名でもOK!

●ハンドメイドのブランド名
→アルファベットだけでなく読み方も!

●メールアドレス
→仕事依頼の連絡がしやすいように。

●HP、ネットショップ、SNS(Instagram・facebook)
→URLだと入力するのが面倒くさいので
ヒットする検索キーワードを記載するか、
QRコードを記載しておくと便利ですよ。

●記憶に残すために顔と商品の写真
→1週間後、1ヶ月後、1年後でも思い出せるように
顔写真、作品の写真を名刺に載せておくのがポイントです。

つまり
名刺を貰った方のことを
考えながら作る名刺こそ
意味があるんですね。


●最後に●名刺を自分で作る時のポイント


やっぱり自宅でプリンターで印刷して
点線に沿ってピリピリ破る名刺とは
クオリティが全然違いました。

簡単にコスパよく
クオリティの良い
名刺を作ることで
自信を持って

「私はこういう者です。」
と名乗れます。

おしゃれな名刺は
新しい出会いを応援してくれます。

きっと素敵なお仕事も
いただけることでしょう。



PAGE TOP