11月13日(水)〜19日(火)
神戸阪急×神戸さんぽ
1週間のイベントが無事終わりました!

スタートするまでは
「お客様いらしてくれるだろうか…」
「百貨店での反応はどうなんだろうか…」
と不安を感じることもありました。
ですが
終わってみて、振り返ると
沢山の方々にお越しいただき
楽しく、嬉しく、幸せなことしかない
素晴らしく充実した1週間でした。
不安を感じるということは
何か良く分からないときが
多いですよね。
一度やってみると
それが普通になり
二度目には慣れる。
そんな経験になりました。
アロマワックスサシェワークショップ大人気!
アロマワックスサシェのワークショップは
連日たくさんの方々にご参加いただきました。

期間中リピートして
お越しくださった方々も
いらっしゃいました!
形、香り、色、お花
自由に選んでいただけるので
お客様に喜んでいただけました。

ご自身でこれだけの材料を
準備するのは大変ですし
コストも安く済まないので(笑)
百貨店にお買い物に
来られたついでに
30分ほどでお作りいただけるので
ご満足いただけるようです。

今回ご参加いただいた方々と
制作時間、たくさんお話させていただきました。

「どうして作りたいと思ったんですか?」
●待ち合わせ時間まで1時間あったから手土産作りたい。
●パパさんが神戸マラソン走っているので待っている間に。
●仕事でせっかく神戸に来たので、神戸らしさを満喫したくて。
●ハーバリウムを作ったことがあるのでサシェも興味があった。
●自宅で子供とクリスマスの飾り付けをしたいから。
●たくさんのお花を選ぶのが楽しそうだから。
「作ってみてどうでしたか?」
●めちゃくちゃ楽しかった!
●やっぱり自分で作ると愛着がわく!
●キャンドルって面白い!アロマって面白い!
●目の前のお花を選んだり、悩んだりするのが楽しい!
●家に帰って「どこに飾ろう?」って悩む時間が幸せ!
●無限のデザインが広がるサシェ作りハマりました!
●友達同士で参加すると盛り上がるし性格が出るのが面白い!!
今回の成功の2つのポイント

1、一人でやらなかったこと。
2、SNSを使って周りにシェアしまくったこと。
一人でやらない。を決める。

作家活動されている方に
ありがちなのが
『なんでも一人でやってしまう。』
こと。
そうすると陥るのが
● 製作に追われて眠れない。
● 売れないと在庫を抱えることに。
● スケジュールがパンパンになり疲弊する。
そうならないためにも
今回は作家仲間2名にお声がけ
させていただきました。
誰とやるかは
とっても重要視させていただきました。
● 自分と同じキャンドル協会に所属している仲間
● 同じ価値観を持って仕事に取り組んでいる方
● 1週間のスケジュール調整にご理解いただける方

いうまでもありませんが
百貨店出店は遊びではありません。
真剣に、自分の作品作りに取り組んでらっしゃる方。
仕事としてプライドを持っていらっしゃる方。
お約束を守れる方。
非常に、おこがましいのですが
そんなポイントでお声がけさせていただきました。
誰でも良いわけではないのです。
今回の成功は、
ポレポレキャンドルさん、ユーメイルさん
とご一緒できたからと言っても過言ではありません。
ご本人たちには何度も何度も
お伝えしておりますが
この場でもしつこく(笑)
お二人と一緒でなければ
1週間もちませんでした。
ありがとうございました!!!
百貨店出店や、自分の仕事の幅を広めたい方
是非、価値観の合う仲間と協力し合うという
視点をお持ちになられること、オススメします。
SNSを使って周りにシェアしまくった。

毎回、頭を悩ませるのが告知・・・
「告知ばかりじゃ嫌がられるなぁ。」
「うざいと思われるよなぁ。」
今回は思い切ってこの
『誰かに嫌われる(涙)』
のブロックを外しました!
自分の好きを形にして仕事をしています。
自分の仕事は、自分で伝えないと
誰も見に来てくれません。
自分の行動不足が理由で
「誰も来てくれない。。。」
と嘆くことは勿体無いことです。
SNSを続けている理由
『自分の活動を伝える』
を存分に発揮しようと思いました。


SNSで発信した内容
●いつ?何を?どこで?
を明確に伝えるようにした。
●インスタのストーリー機能
フィード投稿に毎回告知内容を記載する。
●イベントで何が出来るか。
●ワークショップの内容をまとめる。
(時間、値段、詳細)
イベントの告知のポイントは
イベントがスタートする前に
どれだけリアルタイムに実況中継
できたかがポイントになってきます。
製作している様子や
新商品の情報をできるだけ
SNS更新しました。
うざくならないためには
リアルタイムの情報の中に
2割告知をブレンドする。
そんな割合で文章を作成します。
好きを追求したら、周りを幸せに出来る。

好きなキャンドル作りを
追求し、お伝えすることで
目の前の方々を笑顔にすることができました。
今回その喜びを
お客様と共有できたことが
今後の作家活動の励みになりました。
今はブログ、SNS、Youtube
いろいろな媒体があるので
好きなことを発信しやすい良い時代になりました。
分かりやすい形で
周りにシェアし、発信することで
より自分の活動がパワーアップしていきます。
自宅で仕事を始めたい。
好きなことを仕事にしたい。
そんな方の参考になれば幸いです。
【作家プロフィール】
Amie candle アミキャンドル 池田 貴美子
兵庫県西宮市在住キャンドル作家。
◯キャンドル講師
◯作家歴12年目
◯1万個のキャンドル製作経験有り
・キャンドル作品の企画、製作及び販売。
・キャンドルヨガイベント企画、製作、運営支援
・自宅教室での製作指導
【掲載】
『マイノートのつくりかた』
OURHOME
整理収納アドバイザーEmiさん著
マイノートを使って夢のステップアップを
6ページに渡りEmiさんとの対談形式で
掲載していただいております。
『ゼクシィ』
結婚式いいもの図鑑
オススメアイテムとしてキャンドルご紹介いただきました。
『北九州すてきな雑貨屋さん』
【ラジオ】
『ウーマントークKITAQクリエイティブ女子の会』
■キャンドル作りご興味がある方へ
最近のコメント