先日LEEのイベントでいただいた
なかしましほさんのフードムードの
お菓子があまりにも美味しくて!!
こんな美味しいお菓子ならば
子供と一緒に作れたらなぁ〜
と思っていてレシピを調べていたら。
なんと!
混ぜる→焼く
だけの簡単ステップ
で出来上がることが分かりました。
焼きを除いて
作業時間が30分もあれば
完成するので。
体力と気持ちの余裕がある時に
子供と一緒に作っています。
飽きっぽい私でも
素朴で安心なこの味を食べたくて
5回以上作っています。
なかしましほさん
ご本人が出演されている動画を見ながら
毎回作っています^^
バターもお砂糖も使わないクッキー
材料はとってもシンプルです。
「スマイルビスケット」簡易版レシピ
【材料】
薄力粉 60g
全粒粉 60g
塩 ひとつまみ菜種油 大さじ2
メープルシロップ 大さじ1.5~2【準備】
オーブンは170℃に予熱しておく。
天板にオーブンシートを敷く。【作り方】
・ボウルに粉類と塩を入れ、
お米をとぐように手でぐるぐるっと混ぜる。
↓
・菜種油を加える。
スプーンに残った油を指でていねいにこそげとる。
油に粉をなじませるようにして、
手でぐるぐるっと混ぜる。
↓
・粉と油のかたまりが、そぼろのようにできてきたら、
両手ですり合わせてかたまりをつぶす。
ほぼさらさらになればOK。
↓
・メープルシロップを全体に回しかける。
スプーンに残ったシロップもこそげとって加える。
お米をとぐようにぐるぐるっと混ぜて
生地をひとつにまとめる。
↓
・生地を8mmの厚さにのばし、
直径5cmの丸型で抜く。
残った生地は再度まとめて、伸ばして型抜きする。
↓
・天板に並べ、スプーンや竹串などで顔を描き、
170度のオーブンで30分、
うっすら焼き色がつくまで焼く。
焼き上がったら取り出して、天板の上で完全に冷ます。
出典:https://www.1101.com/foodmood/2012-05-10.html
油と粉類をしっかりと擦り合わせるのがコツ!
子供に粉類を混ぜさせたりするのは
比較的リスキーですよね。。。(汗)
油と粉がしっかりと擦り混ぜないと
パッサパサな仕上がりになります。
1回目
この作業を子供にさせたので
パサパサな仕上がりになりました。
2回目
すり合わせ作業は大人の私が
行ったのでしっとりとした仕上がりでした!
どちらも、個性が出て
美味しかったのですが
まだらに混ざっているクッキーを
無理やりこねくり回すと
カターーーーーーーイクッキーに
なるのでご注意です。
クッキーに顔を描く作業が子供向き
我が家で一番盛り上がるのが
顔を描く作業のとき!
「これ、私の顔〜!」
「父ちゃんの顔〜!」
「ママのお口〜!」
なんてワイワイ言いながら作ると
子供の満足度も高まるみたい!
焼き時間は自宅のオーブンのクセと向き合って
公式レシピでは
焼き時間は30分と書いてありました。
1回目その通り30分設定で焼いたら
ちょっと焦げ焦げな仕上がりになってしまいました。
我が家のオーブンでは
22分〜24分くらいの設定が
一番好みでした。
それぞれのご自宅で
ベストな焼き時間を見つけるのがオススメです。
お菓子作りが苦手な私でも!
キャンドル作りは得意ですが
お菓子作りには縁がない人生を
送ってまいりました。
『バレンタインも市販が一番!』
と強がってまいりました。
けれど子供がやりたい!
とキラキラした目で見られると
やっぱり懐柔されるものですね・・・
材料はひとまとめにしておくとスムーズ
「さぁ!
クッキー作るぞ!」
と思ったヤル気を失わないために。
材料はひとまとめにして
キッチンの戸棚にしまっています。
なかしましほさんのレシピは
バター・卵を使わないおかげで
泡だてたり、ベタベタする作業がほぼなく
混ぜるだけなので!
準備も後片付けも
楽チンなのも気に入っております!
クッキーが焼ける甘い香りが
家中に広がるのも幸せですよ。
上手に焼けた時の嬉しさは格別ですね!
最近のコメント