ブログ

【日本化粧品検定1級】合格してコスメコンシェルジュになりました

ずいぶんと昔からコスメにドはまり
しておりまして。

星の数ほどある化粧品の中から
『自分の肌に合うなぁ〜。』
『気持ち良いなぁ〜。』

と思える化粧品を選ぶ
審美眼とでも言いましょうか。
識別するチカラがあれば良いなぁ〜。

というのが長年の願望でした。

小さかった子供が成長し
少し手がなはれてきたので、
これは子育て中のラッキーチャンスや!!

ということで、日本化粧品検定1級の
試験を受け、コスメコンシェルジュの
資格を取得できました。

どうにか1級合格できましたので
自分自身の成長記録ということで
あーだこーだ書かせていただきます。

キャンドルとは直接関係ない話になりますが。
お時間とご興味がございましたらお付き合いください。

日本化粧品検定は難しい?

コスメコンシェルジュは美容に興味がある人ならば
誰でも受験できる資格です。

国家資格ではなく、
民間資格です。

成分表を読む知識がつき
科学的根拠に基づいた正しい知識で
コスメを活用できるようになれます。

合格率は?

私が受験した回の前、
第10回検定の合格率は

1級:65、4%
2級:62、8%

コスメコンシェルジュになるメリット

個人事業でキャンドルを作り、販売している
私がコスメコンシェルジュを取得したところで

正直なところ、
直接的なメリットはありません。(ははは。)

けれど。

目標が出来て
そこに向かって一直線に勉強する時間は
とってもとっても楽しかったのです。

資格を持つことで
『年収上がります!』
『資格あれば安心!』
なんてことは全くありませんwww

目には見えないけれど。
私にはこんな
内面的に嬉しい変化がありました。


知識欲が満たされた。
やりたいことは、さっさとやる!クセがついた。
勉強結果が出たおかげで自信がついた。


子育て中のラッキーチャンスのおかげです。

ラッキーをありがとう。

キャンドルと化粧品の構成 実は似てる

化粧品検定のテキストを読み進めていくと
化粧品の成分の中に見覚えがある単語がチラホラ。


  • ステアリン酸
  • マイクロクリスタリンワックス
  • ミツロウ
  • 合成ワックス
  • パラフィン

これ、実は
キャンドルの主成分なんです。

他にも、香料や顔料など。
化粧品を構成する仕組みが
キャンドルと似ているのです。

コスメの仕組みを知ることで
キャンドルの知識もより深まりました。

子育て中の勉強法

産後あるある?
それとも私だけ?

とにかく頭に入らない!!!
本当に物覚えが悪いんです。

昨日読んだ内容が、記憶喪失のように
ゴロリと抜けていくんです。

自分の脳みその構造は
もうボロボロだということを認識した上で
自分に合う勉強法を見つけました。

まずは音読

テキストを、声に出して読む!

めんどくさいけれど
これが結構記憶に残るんです。

黙読だけだと、どうしても
難しい部分とか飛ばし読みしてしまうんですが。

声に出して読まないといけないと
目と、口と、耳と、脳。
五感を使って記憶していくと
比較的、記憶に残りやすいんです。

次は書いて覚える。
とにかく。
書く。書く。書く。

いつから勉強始めた?

11月の試験に向けて
8月初旬からスタートしました。

最初はとにかく頭に入らない・・・

時間をかければすぐに覚えられる。
と思っていた自分が情けない。

けどよく言われる
『成功曲線』ってご存知ですか?

一生懸命努力しているのに
なかなか成果が出ない時。

諦めずに努力を続けられる
パワーになるような指標です。

この図。

ずーーーーーーーーーーっと
努力を続けていても
なかなか成果が出ない。

けど同じことを続けていくことで
急にグーーーーーーーーーーンと
上がる。

統計学的に示されているのが
この成功曲線。

何が言いたいかというと。

頭に入るまでやるってこと。
成果が出るまで続けるってことが大事だと。

ずっと続けていると

ある瞬間
教科書のどの部分を開いても
スンナリ頭に入るようになりました。

身を以て学びました。
これは大きな収穫でした。

これからは学んだ知識を元に
自分が求めている化粧品を選び
美容情報をアップデートする時間を楽しんでいきたいと思っています。

関連記事

PAGE TOP